忍者ブログ
国試対策用に作ったブログです。語呂合わせ多数載せてます。
[30]  [29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

光分析装置

◆分光光度計
光源
・光源には、タングステンランプ、ハロゲンランプ、キセノンランプ、重水素放電管がある
・タングステンランプ、ハロゲンランプは可視部
・キセノンランプは近紫外部から可視部
重水素放電管紫外部
☆覚え方 ~ランプは可視部

受光部(検出部)
光電子倍増管が用いられる
☆覚え方 ひかりちゃんは

波長選択部(分光部)(モノクロメーター)
回折格子プリズムがある
(モノクロメーターは分光器であり、回折格子やプリズムを用い光を分散させる)

スペクトルバンド幅(半値幅)
5nm程度?

ノイズ・迷光
ノイズレベルが高い⇒吸光度が高い、スペクトルバンド幅が狭い。
迷光が小さい⇒直線性が良い、吸光度が高い
☆覚え方 プチ小説を作りました。 
私はビルの間の狭い路地を歩いていた。空からは月のが差し込んでいる。聞こえるのは自分の足音と耳障りなノイズ音。迷うことなくただひたすら真っすぐ突き進む。


◆原子吸光光度計
光源
ホロカソードランプ(中空陰虚ランプ)


分光光度計と原子吸光光度計の共通構成部品は、光電子増倍管回折格子モノクロメータ

拍手[12回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリースペース
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright © 臨床検査技師 国家試験対策 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]