忍者ブログ
国試対策用に作ったブログです。語呂合わせ多数載せてます。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

AST、ALTの補酵素はビタミンB6(ピリドキサルリン酸(PLP))である。

◆AST
・ASTはピリドキサルリン酸(ビタミンB6)を補酵素とする。
・ピリドキサルリン酸と結合していない状態では酵素活性を示さない。
・この不活性酵素の状態のASTをアポ酵素という。
ピリドキサルリン酸と結合したASTをホロ酵素といい、酵素活性を持つ。

◆LD
・LDはM(muscle)とH(heart)の2つのサブユニットからなる4量体
・LD1(H4)、LD2(H3M1)、LD3(H2M2)、LD4(H1M3)、LD5(M4)の5つのアイソザイムがある。

(アイソザイムはサブユニットの組み合わせによってきまる)

◆CK
・CKはM(muscle)とB(brain)の2つのサブユニットからなる2量体
・CK-BB、CK-MB、CK-MMの3つのアイソザイムがある。




◆転移酵素 ~トランス、~キナーゼ トラ好き
ヘキソキナーゼ(HK)
グルコキナーゼ(GK)
クレアチンキナーゼ(CK)
ピルビン酸キナーゼ
AST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)
ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)
γ-GT(γグルタミルトランスフェラーゼ)
など

拍手[15回]

PR
高エネルギーリン酸化合物
・ATP(アデノシン3リン酸)
・ADP(アデノシン2リン酸)
・クレアチンリン酸
・ホスホエノールピルビン酸
・1,3-ビスホスホグリセリン酸

その中で、解糖系中間代謝産物
・ホスホエノールピルビン酸
・1,3-ビスホスホグリセリン酸

拍手[64回]

糖質の検査

◆血糖(グルコース)
・血糖はストレス上昇する。(動物は、身の危険を感じると、その危険から逃れるために血糖値や血圧を上昇させ、瞬時の行動に身体が対応するようになっている。身の危険であるストレスを受けると、インスリンの分泌が抑制され、血糖値が上がる。)
・血糖は食事の影響を受けて変動する。
・解糖阻止剤には、モノヨード酢酸、フッ化ナトリウム(NaF)が用いられる。
・フッ化ナトリウムはエノラーゼを阻害する。
安息香酸液で調製した標準液は長期間安定である。
・血糖の測定値は、動脈血>毛細血管血>静脈血である。
・グルコースに対するKm値は、ヘキソキナーゼ(HK)よりグルコキナーゼ(GK)が高い
(Km値:最大反応速度の1/2を与える基質濃度。値が小さいほど親和性が高い。)
(GKはグルコースに対する親和性は低いが、グルコース濃度が高いと速やかに反応する)
・グルコースにはα型とβ型があり、グルコースオキシダーゼやヘキソキナーゼはβ型とのみ反応する。
ムタロターゼはα-D-グルコースをβ-D-グルコースに変換する

グルコースの測定法
ヘキソキナーゼグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ法(HK・G-6-PD法)が標準測定法であるが、日常臨床ではグルコースオキシダーゼ(GOD)法が用いられている。

酵素法
①グルコースオキシダーゼ(GOD)法
糖をグルコースオキシダーゼと反応させると、グルコン酸H2O2を生じる。
H2O2はPOD存在下で4-アミノアンチピリンとフェノールを酸化的に縮合させ、赤色キノン色素を生じる。
この色素を510nmで測定し、グルコース濃度を求める。

還元法による値は酸素法に比べ高値である。
(還元法は還元糖により正誤差を生じるため)



◆HbA1c
過去1~2か月の平均血糖値を反映する。
アマドリ転位を経て合成される。
・HbA1cの測定法として、HPLC(高速液体クロマトグラフィー)免疫学的測定法などがある。

◆フルクトサミン
過去1~2週間の平均血糖値を反映する。
・フルクトサミンを構成する主な蛋白はアルブミンである。
・アルカリ溶液で還元性を示す。

◆グリコアルブミン(糖化アルブミン)
過去1~2週間の平均血糖値を反映する。

◆1,5-アンヒドログルシトール(1,5-AG)
過去数日間の平均血糖値を反映する。

◆ソルビトール
・糖尿病などの高血糖時にはソルビトールの生成が亢進する。

◆糖尿病
上昇するもの:血糖、HbA1c、フルクトサミン、グリコアルブミン(糖化アルブミン)
低下するもの:1,5-アンヒドログルシトール(1,5-AG)

拍手[18回]

ケトン体

ケトン体とは、3-ヒドロキシ酪酸(3-OHBA)、アセト酢酸(AcAc)、アセトンの3種類の物質の総称をいう。
☆語呂合わせ
倦怠期のひど落差焦っとん
(ケトン体、ヒドロキシ酪酸、アセトン、アセト酢酸)

脂肪酸の代謝(β酸化)によって生成したアセチルCoAが過剰になると、アセト酢酸、3-ヒドロキシ酪酸、アセトンのようなケトン体に作り変えられる。
飢餓状態では、ケトン体が、グルコースに変わる代替エネルギーとして用いられる。

拍手[3回]

◆脂溶性ビタミン
・ビタミンA
・ ビタミンD
・ビタミンE
・ ビタミンK

◆水溶性ビタミン
・ビタミンB1 = チアミン
・ビタミンB2 = リボフラビン
・ナイアシン = ニコチン酸(=ビタミンB3)
・パントテン酸 (=ビタミンB5)
・ビタミンB6 = ピリドキシン,ピリドキサール
・ビオチン (=ビタミンB7)
・ 葉酸 (=ビタミンB9)
・ ビタミンB12 = シアノコバラミン(コバラミン)
・ ビタミンC = アスコルビン酸

☆語呂合わせ
・チアミン:ビタミンB1(チア部1番かわいい)
・リボフラビン:ビタミンB2 (リボーン好きなのは中二病)
・ピリドキシン、ピリドキサール、ピリドキミサン:ビタミンB6
・シアノコバラミン:ビタミンB12 (小腹がすいた!もう12時!)
・カルシフェロール:ビタミンD (彼氏フェラーリ乗ってる。どこどこ??)
・トコフェロール:ビタミンE (イーところだよ)


◆抗酸化作用をもつビタミン
ビタミンA、C、E、葉酸
〈語呂〉エースは強いから降参するYO
降参:抗酸 エース:A、C、E YO:葉酸

◆欠乏症
ビタミンA 夜盲症
ビタミンB1 脚気
ビタミンB6 日光過敏症
ビタミンB12 悪性貧血
ニコチン酸 ペラグラ
ビタミンC 壊血病
ビタミンD くる病

拍手[23回]

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリースペース
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright © 臨床検査技師 国家試験対策 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]