忍者ブログ
国試対策用に作ったブログです。語呂合わせ多数載せてます。
[44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

髄液の一般的性状

色調 無色透明
総量 100ml
pH 弱アルカリ性(pH7.31~7.34)
比重 1.005~1.008
液圧 70~180mmH2O
細胞数 5μ/l以下
蛋白 15~45mg/dl
45~90mg/dl
クロール 120~125mEq/l

混濁の原因
髄液に白血球や細胞が増加すると混濁する。
軽度の細胞の増加で日光微塵が見られる。
著明に増加した場合は日光微塵は見られず、強く混濁する。

黄染の原因
古い出血では、赤血球が破壊され黄色を呈する(キサントクロミー)

髄膜炎の共通の特徴
液圧、細胞数、蛋白は髄膜炎で増加する。
クロールは髄膜炎で減少する。
(クロールは蛋白が増加すると低下する)

・真菌性髄膜炎
核球が増加する、リンパ球が増加する、糖が低下する

・細菌性髄膜炎=化膿性髄膜炎
核球が増加する、好中球が増加する、糖が低下する

・結核性髄膜炎
クロールの著明な減少






典型的な髄膜炎所見としては、
細胞数の増加(好中球優位:細菌性、リンパ球優位:ウイルス性・結核性・梅毒性・真菌性)
糖の低下と蛋白の増加(細菌性、真菌性、結核性)、クロール(Cl)の著明な減少(結核性)がみられます。

拍手[7回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリースペース
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Copyright © 臨床検査技師 国家試験対策 All Rights Reserved.
Designed by 10p
Powered by Ninja Blog

忍者ブログ [PR]